G-SPWLMQ6EJN

家・間取り 役所・公的手続き

地震で住宅が被災したら被害認定(一部損壊・半壊・大規模半壊・全壊)調査を受けよう

Angelo_Giordano / Pixabay

 

 

 

罹災証明書と被害認定調査

罹災証明書の発行を受けるには建物の被害認定調査を受ける必要があります。

罹災証明書には被害割合に応じて一部損壊から全壊までの被害程度が記載されます。

 

被害程度 損害割合 説明
一部損壊 20%未満 半壊に至らないもの
半壊 20%以上

40%未満

損壊が甚だしいが、補修すれば元通りに再使用できる程度のもの
大規模半壊 40%以上

50%未満

半壊し、柱等の補修を含む大規模な補修を行わなければ当該住宅に

居住することが困難なもの

全壊 50%以上 損壊が甚だしく、補修により再使用することが困難なもの

この被害割合を決めるのが被害認定調査です。

スポンサーリンク

被害認定調査は誰がするの?

被害認定調査は建物が建っている市町村の職員が実施します。

被害認定調査は内閣府の基準に沿って実施されますので、建築士などの専門家ではない職員が実施することができます。

 

地震による木造住宅被害認定調査

被害認定調査の流れ

地震の被害があった場合には、第1次調査、第2次調査の2段階で実施されます。

第1次調査

調査方法

第1次調査は原則として家の外からの調査となり、次の順番で調査をすることになります。

 

①外観の損傷状況の把握(目視)

②住宅の傾斜の計測

③屋根、外壁、基礎の損傷の把握(目視)

 

外観の損傷状況の把握による判定

まず、外観目視により次のいずれかに該当する場合には全壊となります。

 

当該住家の損害 割合を50%以上とし「全壊」となるケース

・一見して住家全部が倒壊している場合

・一見して住家の一部の階が全部倒壊している場合又は一見して住家全部が流出し、若しくはずり落ちている場合

・基礎のいずれかの辺が全部破壊しており、かつ破壊している基礎直下の地盤が液状化等した後、基礎の直下の地盤が流出、陥没等している場合

・地盤面に亀裂が発生し、当該亀裂 が住家の直下を縦断・横断(対面する二辺と交差)している場合

 

住宅の傾斜の計測による判定

外観の損傷状況の把握による判定で全壊にならなかった場合には、住宅の傾斜の計測による判定を行います。

外壁又は柱の傾斜を下げ振り等により測定し、判定を行います。

傾斜は原則として住家の1階部分の外壁の四隅又は四隅の柱を計測して単純平均したもの

として、次の割合により被害程度を認定します。

 

傾斜 判定
1/20 以上 損害割合を 50%以上とし、「全壊」 判定
1/60 以上

1/20 未満

傾斜による損害割合を15%とし、部位による判定をする。
1/60 未満 傾斜による調査はせず、部位による判定をする。

 

部位(屋根、外壁、基礎の被害程度)による判定

最後に、住宅の傾斜の計測による判定で全壊にならなかった場合には、部位(屋根、外壁、基礎の被害程度)による判定を行います。

住家を「屋根」「壁(外壁)」「基礎」に区分し、各部位の損傷率(各部位の被害の程度)を外観目視により把握し、それに部位別の構成比(下表参照)を乗じたもの(部 位別損害割合)の合計(住家の損害割合)を算出します。

これが 50%以上の場合を全壊、40%以上50%未満の場合を大規模半壊、20%以上40%未満の場合を半壊、20%未満の場合を半壊に至らない一部損壊と判定することになります。

 

木造住宅被害認定調査票記載例

木造住宅の第1次調査は内閣府の住宅被害調査票により実施されますが、住宅被害調査票には様式Aと様式Bがあり、A様式の方がB様式に比べて少し詳細に調査をすることになります。ただしA様式で調査をしてもB様式で調査をしても基本的に被害程度が大きく変わることはありません。

参考までにそれぞれの様式を下記に掲載していますが、A様式とB様式の違いは壁と屋根の被害を全体で判断するか、損傷具合により分けて評価するかの違いだけです。

様式第1次A

様式第1次B

 

第2次調査

調査方法

1次調査が外観からの調査だったのに対して、2次調査は家の内部の被害を見ます。

もっとも2次調査で半壊になるような被害がある場合には1次調査の外観調査において半壊になるケースが大半です。よって1次調査で半壊に至らない一部損壊だった場合には、余程内部の被害がひどくない限り、半壊にはなりません。

とくにクロスのヒビ割れが家中にあるといった程度では半壊になる可能性は低いでしょう。

 

木造住宅被害認定調査票記載例

2次調査記載票は、外壁、内壁、床、基礎、柱、屋根、天井、建具(ドアや窓のこと)、設備の被害程度を点数化し、損壊割合が20%以上であれば半壊となるものです。

 

このように2次調査では家の内部において、どの程度被害があるかを個別に調査をします。

調査票にⅠ、Ⅱ、Ⅲ等と記載があるのは被害程度を記載しています。

最後に被害程度がそれぞれ何パーセント程度あるのかを計算します。

そのため、被害が酷い箇所が局所的にあったとしても、無被害や被害程度Ⅰの割合が大きいと家全体としての被害程度は低くなり、半壊にならないこともあります。

 

関連記事

台風・大雨・雨漏りの住宅被害は火災保険でいくら保証される?被災した場合の申請方法

一部損壊・半壊・大規模半壊・全壊の罹災証明書で義援金と支援金いくら貰える?

『間取り・資金計画・土地探し』で失敗しない理想の家づくりをする方法

『罹災証明書』『罹災届出証明書』違いは?車・物置・土地被害は対象?

セキスイハイムから1100万円の値引きに成功した価格交渉方法と坪単価

地震で住宅が被災したら被害認定(一部損壊・半壊・大規模半壊・全壊)調査を受けよう

詐欺に注意!地震・大雨の被災家屋を修理する前に知っておきたい3つの知識

 

失敗しない「住宅会社・ハウスメーカー・工務店」の選び方

すべての人がよい家づくりを望み、

すべての住宅会社がよい家づくりを謳っているにも関わらず、

家づくりで失敗する人が後を絶えないのはなぜでしょうか?

『失敗しない「住宅会社・ハウスメーカー・工務店」の選び方』のページに進む

セキスイハイムの住宅を安く建てる方法ってあるの?

セキスイハイムの住宅は価格が高くて建てられないと思っていませんか?

我が家はセキスイハイムから1100万円もの値引きをして

お得にセキスイハイムで家を建てられました!

『セキスイハイムから1100万円の限界値引きに成功した㊙価格交渉方法と坪単価』のページに進む


\この記事はどうでしたか?/

この記事は私が書きました

この記事は「失敗しない理想の家づくり」管理人のHALが企画・執筆をした完全オリジナル記事です。

 

HALプロフィール

2016年にセキスイハイムで60坪の注文住宅を建てる際に、価格交渉で1100万円以上の値引きに成功しました。

これからセキスイハイムで家を建てる方に『セキスイハイムから1100万円の限界値引きに成功した価格交渉方法』などをお伝えします。

 また、間取り・不動産登記・固定資産税・住宅設備など幅広い知識を基に住宅に関する様々な情報をお伝えします。

 保有資格:宅地建物取引士

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事を読んで「いいね!」と思ってくれた方は本記事をシェアしてください_(._.)_
あなたの応援がブログ運営の励みになります!!
ブログの更新情報はTwitterでアップしています。

Twitterアカウント
https://twitter.com/office_hal

☟クリックしてね(^^)/

参加中ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

失敗しない理想の家づくり - にほんブログ村



住まいランキング

\この記事はどうでしたか?/

-家・間取り, 役所・公的手続き

© 2024 HALの『失敗しない理想の家づくり』